
母にもらった刷毛目の小鹿田焼の醤油皿が好きで、自分でもいくつか揃えました。
和も洋も合うので好きな焼き物です。
今日はとびかんなの大皿に作り置きしていた下仁田ねぎと牡蠣のオイル漬けに、クリニック畑のブロッコリーを加えて作ったペンネを盛り付けました。
グリーンの器は、益子の陶器市で買ったもの。
鶏もも肉のフライをとにんじん、茄子、玉ねぎを素揚げしたものを大根おろし入りのめんつゆでさっと煮たものを盛り付けました。
(大戸屋の「おかあさん煮」のような感じです。)
サーモンの刺身をいただきました。
五感による知覚の割合は視覚が87%、味覚が1%とも言われていますので、器や盛り付けも美味しく食べれるポイントではないでしょうか。
食事は元気の源です。バランスよく丁寧な食事を心がけ楽しくいただきましょう!
ペンネで糖質を摂ったので、白いご飯は食べませんでした。
ゆるーく糖質制限も心がけています。