まず、塩切り作業。
今年はここらで買った米麹とシママース(沖縄の塩)を使いました。
一晩ふやかした大豆を圧力鍋で煮て、フードプロセッサーでペーストにしました。
大豆はクリニックの畑で院長が育てた2.5キロブンの大豆です。
塩切りした麹と混ぜて味噌玉を作り
が、
ちょーーん!!
を繰り返すこと十数回。
こんな美しく完成しました。
連休あたりに天地返しして、夏の終わりに完成かな?
楽しみです!
まず、塩切り作業。
今年はここらで買った米麹とシママース(沖縄の塩)を使いました。
一晩ふやかした大豆を圧力鍋で煮て、フードプロセッサーでペーストにしました。
大豆はクリニックの畑で院長が育てた2.5キロブンの大豆です。
塩切りした麹と混ぜて味噌玉を作り
が、
ちょーーん!!
を繰り返すこと十数回。
こんな美しく完成しました。
連休あたりに天地返しして、夏の終わりに完成かな?
楽しみです!
スタッフの旦那さんが釣ってきたわかさぎをいただいたので、マリネにしました。
香ばしくてとっても美味しい!
ご馳走さまでした。
ご飯を土鍋で炊いて、クリニック畑で収穫した紅芯大根に人参で作った自家製人参ドレッシング。
味噌汁のネギに味噌も手作りです。
毎日の食事は忙しすぎてかなり手抜きの時もあるけれど、時間がある時に仕込んでおくと役立ちます。
午後には音楽堂に行って来ました。
ふくしまチェンバー・オーケストラ
千住真理子のヴァイオリンと、コバケンの指揮。
素晴らしい演奏で感動しました。特にホルンの迫力が凄かった。また聴きに行きたい、応援したいオーケストラです。
(ただ、譜面通りに演奏していない楽器があり、それだけが残念だった、と院長が申してました)
これからも頑張って欲しいです!
とても充実した休日になりました。
東北も梅雨明けしました。今週は35℃前後の暑さが続くようです。
大好きな夏がやって来ました!!
毎日、院長野菜を沢山食べて暑さに負けませんよ!
水曜日はいつもより早く帰れるので、いつもよりゆっくり夜ご飯の準備が出来ます。
昨晩はクリニック畑で収穫した野菜を使ってサラダを作りました。
じゃがいも(男爵・シャドークイーン)、紫玉ねぎ、きゅうり
紫陽花みたいなサラダになりました。
(もっと綺麗に盛り付ければ良かった・・・)
厚切りベーコンをオリーブオイルでクミンシード少々を加えてさっと炒めたのを加えて塩コショウで味付け。
紫玉ねぎはスライスして甘酢(すし酢が便利)につけておいていつでも使えるように冷蔵庫に常備してあります。
酢で色が綺麗に発色して気分が上がります。
今日から小暑、そして今日は七夕です。
近頃は風邪症状の患者さんが多く、コロナも密かに流行っているようです。
手洗いをマメに行って感染を防ぎましょう!
クリニックの畑で採れたルバーブ。やっと収穫出来ました。
土がいいので自宅のルバーブよりも元気です。
ただ赤い品種のルバーブなのですが日当たりが良すぎるせいか赤い部分は少なくなってしまいました。
赤い部分と緑の部分に分けてジャムを作りました!
ヨーグルトにかけていただくととても美味しいです。
産直でも時々見かけるようになりました。1センチぐらいに切ってグラニュー糖とレモン汁だけであっという間に出来ますよ。
和名は「食用大黄」タデ科ダイオウ属の多年草で、生薬・漢方薬として知られる大黄(だいおう)の一種です。
腸内環境を整える食物繊維がたっぷり含まれているため、大腸がん予防や便秘解消に効果的です。
また、体内の余計なナトリウムを排出し、高血圧や生活習慣予防、むくみ防止に効果的なカリウムも豊富です。他にも、抗酸化力があり、肌の老化防止や風邪を予防するビタミンCやカルシウムも多く含みます。
低温調理でローストビーフ。
60℃で2時間ほどほったらかし。
週末にいただきます♪
ゆっくり朝ご飯を食べてから、クリニックに行き、のんびり残務整理。
帰り道、買い物して自宅で食べたいものを食べてまったり好きなことをしながら過ごすのが楽しい日曜日。
今晩は、北海道に居る息子が送ってくれた雲丹で雲丹パスタを作りました。(昨晩は生でいただきました)
先週収穫した柿と姫林檎もこんな感じになりました。
なかなか畑の手入れをすることが出来なくてきゅうりがへちま並みに成長していました。
皮をピーラーで所々剥き、縦半分に切ってからスプーンで種を取り除き、スライスして
塩もみして水気を切ってキッチンペーパーに包んで冷蔵庫に入れておくと3~4日日持ちします。
今日はマカロニサラダと白ごまの甘酢和えで2/3量使えました。