クリニック畑ではそら豆が沢山育っています。
先日収穫して魚焼きグリルで鞘ごと焼いて塩をつけて頂きました。
柔らかくて瑞々しく、お店では味わえない採れたてそら豆です。
天ぷらにして食べました!
とスタッフから教えてもらい。
我が家もやってみます!
クリニック畑ではそら豆が沢山育っています。
先日収穫して魚焼きグリルで鞘ごと焼いて塩をつけて頂きました。
柔らかくて瑞々しく、お店では味わえない採れたてそら豆です。
天ぷらにして食べました!
とスタッフから教えてもらい。
我が家もやってみます!
6月に片頭痛の予防注射をした患者さんをまとめてみました。
頭痛で来院した患者さんを100%だとすると
緊張型頭痛30% 片頭痛40% 群発頭痛5%
副鼻腔炎や帯状疱疹、風邪などが原因20%
脳梗塞、脳腫瘍など5%でした。
片頭痛で受診した175人のうち、15人が予防注射をしています。
エムガルティ、アジョビ、アイモビークの3薬がありますが、当院ではちょうど5人ずつと均等に分散しています。
3薬とも90%以上が改善しています。
効果が感じられ無くても他薬に変えたら効果が出る人もいます。
また、処方薬も人それぞれなのですが、次回は処方薬の方もまとめてみたいと思います。
当院ももうすぐ3年になります。
データも集まって来たので分析し、診療に役立てていきたいと思います。
9/19日は休日当番医になっています。
尚、翌9月20日(火)は振替休日とさせていただきます。
よろしくい願い致します。
天気予報の通りに朝から冷たい雪が降っています。
そしていよいよ味噌づくりの第一歩
大豆の浸水工程に入りました。
クリニック畑の下仁田ねぎと牡蠣でお酒のアテになるオイル漬けを作りました。
作り方は簡単。
1.牡蠣はざるに入れて流水で軽く洗ってから塩を振ってざるを優しくゆすって汚れを落としてから流水で洗い流しキッチンペーパーで水気をふき取る。
2.ねぎは5センチに切ってフライパンに入れて表面に軽く焼き色が付くまで焼く。
3.ねぎを取り出したフライパンに牡蠣を入れて火が通りコロンとなるまで乾煎りする。しょうゆを少量ふりかけ火を止める。
4.小鍋にオリーブオイルとにんにくスライス1~2枚と唐辛子、月桂樹の葉とねぎを加えて弱火でねぎが透明になるまで火を通したら牡蠣を入れて1~2分加熱。冷めたら瓶にオイルごと入れて冷蔵庫で保存。2~3週間日持ちします。
ねぎがトロっとして美味しいです。そのまま軽く温めて食べてもいいし、パスタに絡めていただいても良いですよ。
久しぶりの投稿です。
一気に秋が深まりいつの間にか暖房が必要な季節となりました。
寒くなってきたせいか、風邪症状で来院する方も増えてきました。
今シーズンはインフルエンザが流行ると騒がれている様です。
数に限りがありますので早めのご予約お願いします。
クリニックの畑も様変わりしましたよ。
by M.A
ここのところ週末は早起きして、夏野菜で疲れた畑の作業に追われています。
下仁田ねぎもかなり伸びていたので土寄せしました。
キャベツとブロッコリーの苗を植えたり、大根の種を蒔いたり、
さつまいもの天地返し、
地主さんが、大きな耕運機で何度も耕ってくれたり、キャベツやブロッコリーの苗も沢山くれたりと色々面倒見てくれとてもありがたいです。
by M.A