日本頭痛学会専門医

日本頭痛学会の専門医に認定されました。

診療の合間に勉強していた院長。

還暦目前の受験はかなりプレッシャーだったようですが、頭痛外来に来られる多くの患者さんを目の当たりにして専門医を志したようです。

病院勤務の時は外科医としての診療が中心でしたが、開業してからの診療は問診がより重要となります。

頭痛専門医としてこれからも丁寧な診療を心がけます。

頭痛学会

今日は9時から17時まで院長、オンラインで「頭痛学会」出席です。

妻は夏物と冬物の服の入れ替え(今頃ですが…)や掃除洗濯。

庭の姫りんごと柿を収穫したり…

家事しながら頭痛学会の講演を聞いたりしていました。 

よい休日でした。

息抜き

今週の診療が終わりました。

今週は暑かったり、肌寒くなったり天候不順で、今日は私も鈍い頭痛があります。

気圧の変化だったり、気分的なものだったり、眠りすぎたりとその時によって考えられる要因は様々ですが、月に1度ぐらい痛くなるので、

我慢出来なくなりそうな時はすぐに薬を飲んで対処しています。

夕方、仕事がひと段落し、院長は畑にGO!

いつも元気な院長も、私と喧嘩をした時には頭痛が起こるようです。

気をつけないといけませんね。

片頭痛新薬「レイボー」

6月8日より、新しい片頭痛の治療薬「レイボー」が処方できるようになります。

トリプタン系の治療薬は飲むタイミングが難しく、飲み遅れると効果がみられないことが多いのですが、レイボーは、頭痛発症1時間後に飲んでも効果があるという治験結果があります。

ジタン系であるこの「レイボー」は、トリプタン系薬とは異なる作用機序を有し、血管収縮作用を示さないことから脳心血管系疾患のある方やトリプタンが効かない、副作用が出る方への新たな選択肢となると思います。

https://www.fnn.jp/articles/-/360756?display=full

新聞掲載

薬物乱用頭痛について、院長の記事が民友新聞に掲載されました。

頭痛薬の飲み過ぎが頭痛を悪化させてしまう。

薬の飲み方、注意が必要です。

診療報酬の勉強

コロナ関係で診療報酬改定が多く複雑な上に電子カルテの処理の仕方も勉強しなければなりません。

ニュースでも取り上げられていましたが、4月からはコロナ関係や、オンライン診療、不妊治療が保険適用になったりと改定があります。

当クリニックに関連した改定もありそうです。

勉強することが沢山あり過ぎて頭が痛くなります。

院長チャーハン

昨日に引き続き院長メシ第2弾は、チャーハン。

この間、水の量を間違えてめっこ飯になってしまった糖質オフご飯と、卵、下仁田ねぎ、レタスでチャーハンを作りました。

中華料理屋さんに負けない、あの香ばしい香り、かなりの完成度です。

決め手は火力とラードと中華鍋。

その他に、蒸し鶏のバンバンジー、じゃがいもとにんじん、鶏団子の煮物 昨日の残りのお好み焼きをいただきました。

クリニックのblogなのに、料理ネタがどうしても多くなってしまいますね…

そこで、頭痛ネタを少し

半年も前の記事ですが、おぎやはぎの小木さんもかなりの頭痛持ちで片頭痛予防薬エムガルティを打った感想が書かれています。

https://miyearnzzlabo.com/archives/74456

当院でもエムガルティ、アジョビ、アイモビークなどの予防薬をやっています。

ほとんど薬を飲まなくなった!という人が、70%ぐらい。

あまり効果がなかったという人も正直なところ15%ぐらいいます。

予防の注射が全ての人に効く訳ではなく、人によって効果が様々なので、いつもあの人は効いてるだろうか?と院長、気にかけています。

患者さんに一人一人に合った頭痛との付き合い方を探っていくので、何でも院長に話してみて下さい。

…余談ですが、矢作さんに似てると前の職場の看護師さん達に言われてた様です…

気象病

今日の福島民報で「気象病」について取り上げられていました。

気象病の80%は頭痛持ちであると下記に書いてあるようにとても多いです。

気を引き締めて

太り過ぎ高血圧や糖尿病などの生活習慣病だけでなく、頭痛の原因にもなる場合があります。当院ではゆる糖質制限を推奨していますが、私、近頃制服が少しきつくなってきました・・・

半年ぶりに体重を計ったら5キロ太ってました。

夕食はお腹が空き過ぎな上に8時近くになってしまいます。

そして本能に任せてドカ食い&食後のデザートは止められず・・・といった生活をしていました。糖質を意識したメニューにはしていましたが、それだけではダメなのですね。

今回買ったこの本には食べ方も大事なことが書いてありました。急激に食べて血糖値を上げ過ぎないこともとても大切なようです。

まずはじっくり読んで勉強して自分で実践して皆さまにお伝えいたします。

by M.A